2002年 6月22日 ビッグマイナーチェンジ!

2000年 7月29日の納車以来のコンセプトをこの程大幅に路線変更しました(笑)

そんなわけで、6/22・23とスーパーオートバックスみなとみらいにて無限フェアが開催されましたが、
それと前後して我が愛機も装着作業を行いました

ウチの車の判別点といえば、フロント・サイドのでっかいステッカーとディープリムホイールであったと
思われますが、まず先週ステッカー・エンブレム類の大部分を撤去し、さらには6/21ホイールも・・・

(1)ホイール交換

納車以来2年弱装着していたホイールですが、実のところそろそろ交換したいなぁと思い、ヤフオク等で探していたのです。
で、候補はエンケイであればRP−01かNT−03、Wedsであれば勿論TC−05が良いなぁ〜と思って探していたのですが
なかなか候補に見合う物が見つからない日々が続いてました。
そんなある日、友人から「零さん良かったら・・・」とホイール譲渡のありがたいお話を頂戴しました。
渡りに船・・・とはなかなか行かなかったのですが、いろいろ助言等頂戴し購入することに・・・
黒い車体に白いホイールがマッチングするかが不安でした。が、装着してみると全く持って杞憂でありました!!

そんなわけで、ホイールのアップを・・・

なんともレーシーな出で立ちになったような・・・

ちなみに以前履いていたのは・・・

こんな感じです(セネカ RT)
このサイズでこれだけのディープリムホイールはなかなか見つかりませんし、今でも気に入ってますが・・・

で、インプレ・・・

今回購入するにあたりナットも新調しました(なにせ今までのは専用ナットでしたから・・・)。
勿論軽量ホイールを装着するのですから軽量ナットを・・・
ということで、地元のオートバックスに行って購入することにしました。
問題は、色と形状。
本当は材質も・・・と思いましたが売っていなかったのでアルミ製に(ジュラルミン製も選択枝にはあったんですが・・・
色は売っている大半が赤か青。どちらにするか迷いました。形状も袋ナットと貫通タイプがあり・・・
結局、青・貫通タイプとしました。

これらの選択にもいろいろご助言を頂戴し、最終的に上記のように判断しましたが、これが大正解!
Wedsの青いロゴと青いナットがベストマッチです!(自画自賛!?)
派手すぎずなんともツボにはまってしまいました!!

あれ?
インプレになってないなぁ・・・(汗)

ファーストインプレですが、加速がすごく良くなりました!上記の軽量ナットと相まって軽さがかなり効いてます。
MTの軽量フライホイールほどではないにせよ、エンジンからの回転が軽〜〜くホイールに伝わってる感じです。
また、バネ下重量の軽減により足の動きが(ユーロタワーバーリアバー・スタビ装着後より)さらに良くなってます。
舗装の悪い道路や、継ぎ目でのショックも同様に少なくなりました。
(個人的には加速力アップが一番うれしいです。勿論見た目も・・・(^_^)v )

ちなみにタイヤは相変わらずグリ2です(笑)
セカンドクラスのタイヤでもう少し腕を磨いてからステップアップの予定です(お金が無いとも言いますが。。。)

(2)サイドミラー交換

これも以前から欲しいと思っていたアイテムです。
で、ボーナスもなんとか入ったことだし・・・と探し始めましたが、いざ探すと在庫が無く。。。(泣)
昼間も探して無かった6/16の夕刻、我慢出来ずにみなとみらいに馳せ参じてしまいました。
ないかなぁ・・・と思いつつ店内を見渡すとど真ん中に鎮座しておりました>ガナドールミラー
1〜2秒考えた末(2秒かよ!>俺)、購入に至りました。
で、駐車場でそのまま取付に・・・
でも、薄暮からの作業でしたのでビスは落とす・内装は変に剥がすで大失態の連続でしたが、
なんとか装着・・・。
付けてみると・・・

多分かっこいい・・・

なにせ作業が終わったのは19時過ぎ・・・
暗くてよく分かりません(爆)
そんなこんなで明るい中での再会は実に6日間出来ず、やっと6/22御天道様の元で拝むことが出来ました。

昼間対面するとやはりというか当然の如くかっこよかったです(爆)

一応説明を・・・

このガナドールミラーは電動格納こそ出来ません(衝撃を受けると倒れますので車検は勿論対応しています)が、
純正の操作用コネクターを接続することによって、車内からミラー角度を調整できます。
また、視界ですが、見た目は小振りで見にくいと思われるかも知れませんが、乗ってみると意外や意外!
及第点を与えることが出来る視界です!
まぁ助手席側はちょっと見にくいですが、運転席側はかなりの実用性を備えています(何名かに乗って頂きましたが
同意見でした)
そんなこんなで、装着も(ちゃんとやれば)簡単ですし、視界もまずます、エアロミラーの中ではお勧めの逸品ではないかと思います。

ただ、大きな問題点が一つ。それは・・・

セダン取付不可

とガナドールHPに記載されていることです。完全にボルトオンですし、実用上問題もありませんが、
購入・装着される方は自己責任でお願いします。

(3)ローテンプサーモ・ラジエータキャップ

せっかくの無限フェアなんですから無限製品を・・・というわけではないですが、衝動買い的に買ってしまいました(笑)


(作業中の愛機)

ラジエータキャップは純正の開弁圧1.1kg/cmに対して、開弁圧1.3kg/cmになります。
これは、沸点を上げるためのものですが、圧を掛ければ沸点が上がるということから、冷却液の沸騰温度を
上げることが出来るパーツです(蘊蓄云々は長くなるので、いづれまた。。。)

ローテンプサーモについてのインプレも今日は街乗りのみでしたので、またいづれ・・・
一応報告しますと、交換前街乗りで85〜90℃(いわゆる適温)で安定していた水温が、
75〜78℃で安定しています(まぁ今日は涼しかったですから。。。)
街乗りでは若干低い感もありますが、全開走行(???)では有効かと思います

と今回も長々と書きましたが、最後にビッグマイナー後の愛機の写真をアップして終わりにします。

雰囲気ががら〜〜っと変わりました(笑)
また、先日ステッカー類を除去する際に残した羽根横の“モデューロ”エンブレム、サイドに貼ってあった
怪しいドイツ国旗(?)エンブレムを撤去したことをあわせてご報告します(爆笑)
(ちなみに上の写真はモデューロエンブレム除去前の写真です)

ということで、全く別の車・・・というのは大げさですが、雑誌の言葉を借りれば

『ビッグマイナーチェンジ』

といえる変化でありました(笑)


Special Thanks

ちかぞーさん(ホイール交換)
てらやんさん・みっち〜さん(内装直し)
くまきさん(ホントにありがとう!!!)